(絶対に与えてはいけないもの)
・タマネギ、ネギ、ニンニクなどのユリ科植物
n-プロピルジスルフィドどいう毒物により、赤血球が壊され、貧血、血尿を起こします。 この毒物は加熱にも強く、タマネギ入りのハンバーグや、すき焼きの汁でも中毒を起こす可能性があります。
また、同じユリ科の植物であるニンニクなど含まれるイオウ化合物にも毒性があり、胃炎、皮膚炎、貧血、ぜんそく発作を起こす可能性があります
・人間用の風邪薬、痛み止め
これらの薬に含まれる成分は犬、猫にとって大変危険な副作用を起こすことがあります。 たとえば風邪薬の成分に含まれることがあるアセトアミノフェンという解熱鎮痛薬を猫に飲ませると、ひどい場合亡くなってしまうことがあります。 また人間用の痛み止めは、犬、猫に激しい出血を伴う腸炎を起こし致命的な貧血を起こすことがあります。
ワンちゃん、ネコちゃんがなんとなく具合が悪そうだから、体が痛そうだから飼い主さんの薬でも与えて様子を見てみようか?? などのことはたまに聞く話なのですが、とても危険なことなのでやめてください。
・チョコレート
チョコレートにはテオブロミンという物質が含まれています。 犬はこの物質に対して感受性が高いため、嘔吐、下痢、不整脈、震え、けいれん、突然死などを起こす可能性があります。
ごく少量であれば問題ない場合もありますが、特に小型犬の場合は体重に対する摂取量が多くなりやすいため、注意が必要です
・コーヒー、紅茶なとのカフェインを含むもの
カフェインにも、上記のチョコレートに含まれるテオブロミンと同じような毒性がありますので注意が必要です。
・キシリトール
キシリトールは虫歯にならない甘味料として、人用のガム、歯磨き粉やその他食品に使用されています。
キシリトールは犬に対してインスリンの分泌作用があるため、一度に多量のキシリトールを摂取すると急激な低血糖を起こします。
低血糖に対してすぐに対処できないと、意識混濁、発作を起こし、死につながることがあります。
なお、犬、猫は人間と違って、虫歯になることはほとんどありませんので、あえてキシリトール入りの製品を与えるメリットはありません。
(注意が必要なもの)
・刺身などの生魚
生魚にふくまれるチアミナーゼという酵素により、ビタミンB1が分解されます。
少量与える程度なら問題ありませんが、食欲がなく、お刺身しか食べない。などのときには加熱してあたえる、他のものもなるべく与える、等の配慮が必要でしょう。
・牛乳
牛乳の中には乳糖という糖分がありますが、ワンちゃん、ネコちゃんは乳糖を消化することが不得意なため、牛乳を与えると下痢をすることがあります。
牛乳を与えて下痢をしてしまったら、それ以降はなるべく与えないようにしましょう。
ちなみにチーズ、ヨーグルトは乳製品ですが、乳糖はすでに分解されているため基本的に問題ありません
・ハチミツ
まれにボツリヌス菌という細菌が入り込んでいることがあるため、人では1歳以下の乳児に与えないよう通達されています。 子犬、子猫の場合も念のため与えない方が安全でしょう。
・ブドウ、レーズン
毒物は特定されていませんが、一度に多量のブドウを食べた犬が急性腎不全になったという報告があります。
おそらく少量であれば問題ないかと思いますが、念のため避けておいた方が無難です。